令和7年4月20日(日)から30日(水)までの11日間、札幌市内一斉に「春の火災予防運動」が実施されます。
幅広い世代において「不注意型」の火災が多発しているとのことです。
この時期は空気が乾燥し、風が強いため火災が起きやすく、ひとたび火災が発生すると延焼拡大の恐れも大きいことから、ごみ焼きやたばこの投げ捨てはやめましょう。
住宅用の火災警報器や消火器等の設置の呼びかけも行われております。
令和7年4月20日(日)から30日(水)までの11日間、札幌市内一斉に「春の火災予防運動」が実施されます。
幅広い世代において「不注意型」の火災が多発しているとのことです。
この時期は空気が乾燥し、風が強いため火災が起きやすく、ひとたび火災が発生すると延焼拡大の恐れも大きいことから、ごみ焼きやたばこの投げ捨てはやめましょう。
住宅用の火災警報器や消火器等の設置の呼びかけも行われております。