幌西地区連合町内会のあらまし
幌西地区連合町内会のあらまし
中央区のほぼ真ん中に位置する幌西地区は、北東はすすきの繁華街と隣接し、南は藻岩山、西は円山など、みどり豊かな山並みに囲まれるエリアです。
幌西地区は屯田兵による農地の開墾に始まり、明治から昭和初期にかけて札幌市の一大野菜供給地として発展しました。現在のような宅地化が進んだのは、昭和20年代後半ごろです。
昭和47年(1972年)、札幌市が政令指定都市となりオリンピックが開催された年に、幌西地区連合町内会が設立されました。古くからの人の繋がりが豊かで教育環境も充実するまちに発展し、令和4(2022)年でちょうど50周年を迎えました。
町内会の歴史
明治4(1871)年 | 佐藤三蔵さんらが山形県から入植。幌西地区には40戸が暮らす。 |
---|---|
明治7(1874)年 | 山鼻村設立 |
明治9(1876)年 | 屯田兵入植、農地を開墾 |
明治40(1907)年 | 伏見稲荷神社を琴似村より現在地に遷宮(以降、藻岩山ろくを伏見と呼称) |
大正11(1922)年 | 札幌市制施行 |
昭和6(1931)年 | 市電山鼻西線開通(単線:南1西14~南19西15) |
昭和7(1932)年 | 市営バス地区内運航開始 |
昭和16(1941)年 | 円山町が札幌市に合併 |
昭和26(1951)年 | 市電全線が複線化 |
昭和20年代後半 | 宅地化が進展 |
昭和45(1970)年 | 札幌市の人口が100万人を突破 |
昭和47(1972)年 | 札幌市政令指定都市化、幌西地区連合町内会の設立、市が幌西地区連絡所を設置(現・まちづくりセンター) |
平成16(2016)年 | 幌西連絡所が幌西まちづくりセンターに改編 |
令和4(2022)年 | 幌西地区連合町内会が設立50周年 |
連合町内会年間行事
4月
花苗づくり講習会
花香るまち幌西事業
中央区道路環境美化活動(アダプト・プログラム)
新入学児童交通安全特別啓発
5月
自転車交通安全教室
連町定時総会
6月
さっぽろまつりこども神輿
健康づくり教室
女性部ウォーキング
7月
幌西夏まつり
夏の交通安全街頭啓発
防災体験
夏の防犯・防災パトロール
健康体操「ふまねっと」
8月
連町大運動会
地区盆踊り大会(自転車公園、伏見稲荷神社、ハイヤー会館、伏見公園)
防火花火の夕べ in 自転車公園
ラジオ体操(旭山ちびっこ公園、幌西小グラウンド、ハイヤー会館、西屯田通公園、ハローワーク札幌、自転車公園)
9月
子どもすもう大会
パークゴルフ大会
ふれあいの集い
一人暮らしの方への支援事業
防災体験
秋の交通安全街頭啓発
健康体操「ふまねっと」
10月
健康づくり教室
秋の地域安全街頭啓発
子どもを見守る地域の集い
11月
-
12月
交通安全啓発誌「ほっと」発行
こどもインドア雪合戦大会
歳末防犯・防火パトロール
防犯・防災合同研修会
1月
新年交礼会
新年こどもの集い
女性部新年の集い
2月
応急手当訓練
健康づくり教室
3月
健康体操「ふまねっと」
交通安全啓発誌「ほっと」発行(4/1号)
お問合せ先
「お住まいの町内会のことで、相談先がわからない」ときや、「町内会に入会したいがどこに問い合わせたら良いかわからない」ときは、こちらにお知らせください。メールでお問い合わせの際は、お住まいのご住所、お名前、ご連絡先をお知らせください。なお、お名前やご連絡先の無いメールへのご返信は原則行いませんのでご了承ください。
札幌市中央区幌西地区連合町内会(幌西会館内)
電話:011-561-3256
FAX:011-552-9265
メルアド:kousai.rencho@gmail.com
お住まいの町内会が不明なときはこちらから検索できます。
マチトモNavi