《「ピパの湯 ゆーりん館」及び「アルテピアッツァ美唄 安田侃彫刻美術館」を巡る旅》
令和7年10月26日(日曜日)令和7年度第8分区町内会レクレーション「日帰り旅行」を町内会員21名の参加のもと実施されました。
当日は雨予報でしたが、参加者の日頃の行いが良かったのでしょう!雨には当たらず薄曇りの中 08:30 集合場所である丹羽商店前に集合し、時間通り08:30 にマイクロバスは参加の皆さんを乗せ美唄向け出発!バス内で幹事役員からのスケジュール等の説明!
バスは高速道路を使用し、途中「岩見沢SA」で15分の休憩を入れ、第一目的地の「アルテピアッツァ美唄」に10:00頃に到着!
美術館見学を前に、幹事から「実は9月に美術館周辺にクマが出没し、1週間休館していたこともあることから今回は外の見学は中止します。」との説明があり、館内のみとなりました。(なお、美術館に行くまでの間、外の彫刻等は多少見ることができました。)
【安田侃彫刻美術館について】
⇒北海道美唄市にある廃校となった小学校(美唄市立栄小学校「木造2階建」 昭和56年3月まで使用されていました)を利用して炭鉱の町として栄えた思い出や記憶を後世に伝える場として
地元出身の彫刻家 安田 侃
によって作られた美術館です。
美術館の見学は、最初にインフォメーション窓口で美術館の担当者から説明を受けた後、木造校舎の教室内に展示された彫刻等を見学しました。
10:45 予定より多少遅れてバスに戻り、 最終目的地「ピパの湯 ゆーりん館」へ
11:00 「ピパの湯ゆーりん館」に到着!
事前に予約していた部屋に通された後、食事会開始の12:00まで適宜温泉入浴等を済ませるようにとの幹事から説明。
食事会は 12:00 から2時間(90分の飲み放題付き)
食事会は佐藤副会長の挨拶・乾杯で始まり円卓のテーブルに次々と運ばれる料理に舌鼓!お酒も入って場の和んだ頃「参加者全員の自己紹介」余興として参加者の出身地、特技等の内容を含んだ「クイズ大会」も行われ会場は大いに盛り上がりました。
今回初めて旅行会に参加された方から「こんなに楽しい会とは思いませんでした。来年もぜひ参加したい」との声も聞かれるなど、大盛会のうちに食事会も終了!
14:30「ゆーりん館」を後にし札幌へ、途中江別SAで休憩し、16:00無事丹羽商店前に到着!
令和7年度第8分区町内会レクレーションは芸術の秋にふさわしい場所の選定であったと思います。
= 幹事さん本当にお疲れさまでした =
【レクレーションのスナップ写真】
(集合場所・使用したマイクロバス)
(「アルテピアッツァ美唄」安田 侃彫刻美術館にて)
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
(帰途のバス内及びお別れの一コマ!お疲れさん!)
|  |  |  | 
