♪新春 ふれあいレクリエーション お楽しみ新年会♪を開催しました!

2025.01.29

令和7年新春ふれあい企画♪お楽しみ新年会♪を、1月25日土曜日に開催いたしました(^^♪

平成31年(令和元年)のお正月まで新年の恒例行事として開催し、コロナ禍で中止していた「お楽しみ新年会」を、5年ぶりに開催することが出来ました。

当日は朝から晴れて暖かなレクリエーション日和♪さあ!仕込み開始です!

幌西会館2階の炊事場は9時から役員やお手伝いの方々が集まり調理開始です!会場は常設椅子・テーブルを横に避けて、座卓と座椅子をセッティングします。

ビンゴの景品を並べたりして準備を整えていると、ご馳走の良いにおいがして来ました。9分区町内会が誇る主婦手作りの”豚汁”と”焼きそば”が出来上がりました!

お手伝いをお願いした子ども達とお母さんは配膳係と受付係です。

☆調理開始!☆

11時過ぎには準備が整い、お客様がいらっしゃいました。♪お楽しみ新年会♪にようこそ!!

☆本日のプログラム&おいしいメニュー☆

11時30分会長の挨拶と乾杯で開宴です♪

まずは、皆さんで楽しく美味しくご馳走を食べて飲みましょう!

本日のおいしいメニューは、野菜たっぷり具たくさんの手作り豚汁&焼きそば・巻きずし・ザンギ・川人さん家の絶品鰊漬け・枝豆・みかん・お菓子・おつまみ・ビール・ジュース etc.♪お腹いっぱい召し上がれ!

☆おいしいね♪うれしいね☆

そろそろお遊びタイムです。まずは♪なぞなぞクイズ♪小学生の子ども達に手伝ってもらいました。最初はやさしい問題です。幼稚園の子ども達に答えてもらいます。大人は口チャック!「黒くて小さいけどごはんをはこぶ力持ちなムシってなーんだ?」「アリ!」5歳の女の子が即答!ではかんたんな問題、小学生が答える番です。「キンはキンでもきたなくてみんなほしがらないキンってなーんだ?」…「ハイ!バイキン」小学生さすがです!いよいよ大人が答える番です。「先生は2つ、生徒は1つ児童は1つも持っていない。これなーんだ?」…??「ヒント;ひらがなにするとわかりやすいかも」…???大人の頭の上には???が…答えは「せ」ですよ!正解者にはファイターズBOXティッシュが当たりました。

☆なぞなぞだよ!わかるかなー?☆

☆良く出来ました!☆

さてお次は、テーブル対抗♪すきやきゲーム♪です。会長とじゃんけんして勝ちかアイコで、すきやきの材料のカードが入った箱から1枚カードを引きます。「肉」「長ネギ」「しいたけ」「とうふ」「しらたき」の5つの材料がそろったらあがり!「最初はぐーじゃんけんぽん!」さあどこのテーブルが1番になるか!どこのテーブルですか…ネギばかりひいているのは…あと肉だけなのに…またしらたきだ…なかなか集まらない…「やったー!肉きたー!あがり!」一番あがりのテーブルにお菓子のプレゼント。でも安心して2番・3番あがりにも集められなかったテーブルにも、楽しんだみんなにお菓子はプレゼント。

☆会長とじゃんけんだー!☆

☆すきやき材料コンプリート!☆

最後は♪ビンゴゲーム♪で盛り上がりましょう!今回の景品は、「1位お米券」「2位・3位パックご飯」「4位・5位もち麦ご飯」そして全員に選べる景品セットが当たります。さらに9分区の編み物名人の高村さん寄贈のニットのベストなどのお持ち帰りの特典付きです。1番ビンゴはアカシア子ども会のお母さんでした♪

☆1位お米券 2位3位おいしいご飯3パック        4位5位もち麦と十五穀ごはん1パック☆

☆セレクトできるビンゴの景品☆

☆高村さん寄贈の手編みニット☆

♪たくさん食べて飲んで♪楽しくしゃべって笑って♪元気に遊んで喜んで♪そろそろ閉宴の時間です。残っているご馳走はパックに詰めてお持ち帰り。皆さん来た時より荷物が多くなりました!

「手作りのご馳走が食べられるなんて素晴らしいですね」「思い切って初めて参加してみて良かった」「久しぶりに楽しかった」皆さんに喜んで頂けて良かった♪今回は子ども9名を含む30名の参加でした。

この日のために、新年早々から打ち合わせをして、手分けしてお買い物をして準備して、当日早くからお手伝いをして下さった皆さん本当に感謝です。お疲れ様でした。

♪たのしいおいしい1日でした♪